
断捨離隊をご利用いただいたお客様の97.8%がまた利用したいとお答えくださいました
2020年12月~2021年4月にご利用のお客様237組にアンケート
News
-
2022年9月21日
-
2022年8月31日
-
2022年8月24日
-
2022年7月14日
-
2022年7月7日
-
2022年6月23日
-
2022年2月19日
-
2022年2月1日
-
2022年1月29日
-
2022年1月27日
-
2022年1月25日
-
2022年1月22日
-
2022年1月18日
-
2022年1月15日
-
2022年1月10日
-
2022年1月2日
-
2021年12月25日
-
2021年12月21日
-
2021年12月17日
-
2021年12月12日
-
2021年12月9日
-
2021年12月6日
-
2021年12月1日
-
2021年11月27日
-
2021年11月22日
-
2021年11月20日
-
2021年11月17日
-
2021年11月15日
-
2021年11月4日
-
2021年11月1日
-
2021年10月26日
-
2021年10月18日
-
2021年10月14日
-
2021年10月11日
-
2021年10月9日
-
2021年10月7日
-
2021年10月4日
-
2021年10月2日
-
2021年9月30日
-
2021年9月29日
-
2021年9月27日
-
2021年9月25日
-
2021年9月23日
-
2021年9月21日
-
2021年9月20日
-
2021年9月19日
-
2021年9月18日
-
2021年9月17日
-
2021年9月16日
-
2021年9月14日
-
2021年9月13日
-
2021年9月12日
-
2021年9月11日
-
2021年9月8日
-
2021年9月7日
-
2021年9月6日
-
2021年9月3日
-
2021年9月1日
-
2021年8月31日
-
2021年8月30日
-
2021年8月29日
-
2021年8月28日
-
2021年8月27日
-
2021年8月26日
-
2021年8月23日
-
2021年8月9日
-
2021年5月28日
-
2021年4月24日
-
2021年3月7日
西東京市の不用品回収について
西東京市ってどんな街?
西東京市は東京都にある人口約20万人の都市で、西東京市は東京都の多摩地域東部に位置する市です。2001年(平成13年)1月21日、田無市と保谷市が合併して発足しました。21世紀最初の新設合併により誕生した市です。
西武池袋線と西部新宿線が通っていることから、都心部のベッドタウンとなっています。田無神社は鎌倉時代に創建され、本殿は東京都指定の文化財として指定されています。
西東京市の不用品回収の傾向
西東京市の不用品回収は、
①戸別回収
②戸別搬入
③不用品回収業者
の3種類があります。戸別回収は電話かファックス、メールで事前に予約をする必要があります。その際に、申込者の名前、住所、連絡先、不用品の詳細を伝えます。1度に回収できる不用品の数は5品までです。回収日当日は有料の粗大ゴミ処理シールを貼り自宅前などに出します。戸別搬入をする場合は、柳泉園組合まで直接持ち込みます。事前に予約をする必要はありません。受付で廃棄物処理依頼書に記入し、手数料を支払います。手数料は品目に関わらず一律10㎏ごとに380円です。
そして、家電リサイクル法などにより、テレビやエアコンなどは小売店に依頼をする必要があります。それが難しい場合は不用品回収業者を利用します。
西東京市の粗大ごみ・不用品回収のルール
- おおむね一辺が30センチメートルを超える家具や電気製品などを、粗大ごみとして収集し、アルミや鉄等リサイクルできる部品をとったり、そのまま再利用したりして、ごみの減量とリサイクルにつなげています。
これらはエコプラザ西東京に事前申込みにより有料で回収してもらいます。時間や手間を考えると断捨離隊に電話(045-900-3410)してお任せしちゃうのが一番ですね。
西東京市では回収してもらえない粗大ごみ・不要品
適正処理困難物とみなされるもので申込できない品目
リサイクル法の対象となる品目
収集運搬が困難なもの
事業活動によって生じた粗大ごみ
西東京市の行政不用品回収・不用品回収業者メリットデメリット
不用品回収業者のメリット |
|
---|---|
不用品回収業者のデメリット |
|
行政不用品回収のメリット |
|
行政不用品回収のデメリット |
|
西東京市の行政機関のお問い合わせ先
エコプラザ西東京
〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号
電話:042-438-4043 ファクス:042-421-5410
実際の西東京市の不用品回収について

引っ越しの際にラベルを用意して電話して依頼したら、集合住宅ならゴミ置き場にお願いしますと言われた。その時出すつもりだったのは洗濯機。二階に住んでいて引っ越し業者さえ頭を悩ませる狭い通路と階段を通らないとゴミ置き場に行けない。洗濯機は自治体のゴミ回収ではなく家電量販店の下取りの方がいいと学習した。

布団の下に敷いていたシングルサイズのスノコ2枚を処分しようと思い、市の粗大ゴミ回収の専用のアドレスに申し込みのメールを送りました。しかしその返信が来たのが5日ほど経ってからでした。更に指定された回収日は1ヶ月ほど先でした。家が狭くて置いとく場所も無いので昼間は寝室に置き、寝る時にはリビングに置きといちいち移動させる1ヶ月を過ごしました。
西東京市の不用品回収例
- ベッド
- ソファー
- エアコン
- 椅子
- テーブル
- 冷蔵庫
- ゲーム機器
- 電子レンジ
- 調理機器
- モニター類
- パソコン
- プリンター
- プレーヤー
- ポット
- 空気清浄機
- 炊飯器
- トースター
- ミシン
- スピーカー
- 空気清浄機
- 加湿器
- タンス
- 掃除機
- 洗濯機
- 体重計
これらはほんの一例です。上記以外の不用品についてもお気軽にお問い合わせください。

- 不用品回収
- 廃品回収
- ゴミ屋敷清掃
- 引っ越し作業
- 遺品整理・買取
ご利用までの流れ
-
- STEP.01ご連絡
- 045-900-3410にお電話いただくか、公式LINEもしくはお問い合わせフォームからご連絡ください
-
- STEP.02お見積り
- 当日、作業を開始する前にお見積りいたします。お客様のご要望に添えない場合はお断りいただいて構いません
-
- STEP.03作業開始
- 搬出作業を開始します。お客様は作業が終わるまでお待ちください
-
- STEP.04精算・撤収
- 作業が終わりましたらお声がけいたします。その場でご精算いただき撤収いたします



- 不用品回収
- 廃品回収
- ゴミ屋敷清掃
- 引っ越し作業
- 遺品整理・買取
最近のコメント